『St Eloiの日』

アトリエ6〜信心と親睦はレストランで試される。

ビジューティエ、ジョワリエのお祭りの日はサンテロワ。アトリエでは揃ってレストランでこの日をお祝いし、ビジューの学校でも出身生達が集まってパーティーをする。

フランスでは各日ごとに聖人が決まっており、St Eloiもそのうちの一人。彼はビジューに携わる者達の守り神なので、私達にとっては特別な聖人というわけ。これは国の第一宗教であるカトリックの決まり事で、ビジュー産業がフランスの伝統文化であることを証明している。こういう日があると、自分の職業をあらためて誇りに感じ、お祝いに参加できることをうれしく思う事が出来る。
また所変わると日本でも、お火焚き祭りが神社で催され、鍛冶屋さんを初めとするふいごを使う職業のための神聖な日がある。ちなみにふいごは火に空気を供給送るために使い、ビジューの制作にも必要不可欠な道具。

職業の日のお祝いと聞けば、仲間意識を深め、大皿料理を分け合って食事を楽しむ。そんなイメージがあるがここはフランス、各自自分のお皿を注文する。アペリティフ、前菜、メイン、デザート、コーヒー。アペロは既にアトリエでポンとやったので省略。メニュー選びは皆真剣、ギュと集中して美味しそうなのを選ばないといけない。「あれも良さそうだけどこれも悪くない、ところであなた達もう選んだ?」「メインは決めたけど、デザートが決められない!」お腹の隙具合とメインとの相性も考慮して、締めのデザートを選ぶまで気が抜けない。

注文が済むとすぐにおしゃべりの開始。St-Eloi、聖人エロワの日、いやおうでも話題は私の宗教観へと。アトリエではいかにもアジア人の私以外は皆、普通のフランス人。ちなみに宗教と政治の話題は祝いの席でタブーとされている。もめ事の原因を作らない配慮から来るのだが、それだけ実際日常生活の中で、デリケートな問題に遭遇することも多く感心が高い。フランスは移民大国なのだ。そんな中でまた私も移民の一人で外国人パリジャンヌ。
そこでたいていこんなふう質問される、「何の宗教を信仰しているんだい?やっぱり、仏教?それとも神道?。初めて聞かれた時はびっくりした。まず、どこかの宗教に属していることが前提になって話されていること。それに宗教観を聞くかわいいパリジャンヌなんて想像していなかった。
こんな時、私は「いただきます」という言葉を紹介して、感謝の心が哲学としてあって、宗教は私の生活を制限し管理することがないことから説明してみる。食べてはいけない特定の肉や期間などが日常習慣にない事も付け加える。

ところで、移民同士が信仰の違いから揉めるのを目撃したことがある。パスポートに所属宗教名が明記されている国の男の子が結婚観を語り始めると、その彼が使う一単語ごとにプロテスタンでフェミニストの彼女が不快感を露に激怒していく。周りに居合わせた者には何が彼女を刺激しているのか解るのだが、彼の方は解っているのか解らぬのか、微妙な態度で何とか説明しようと試みる。するとまた彼女が反応する。んー面白がっては不謹慎なのだけど無視できないやりとりであった。

またある時は語学学校で、かんじのいいスペイン人で敬虔なカトリックの若い男の子に宗教観の説明を求められ、「日本には神様が一杯いるのよ、それもそこら中に!」と言ってみた。案の定えらく驚いてショックを隠せない様子だった。あまりにも思う壷の反応にこちらも驚いた。全てに神性を見ると、まず説明すれば彼にも受け入れ安かったのだろうけど、ちょっと意地悪をしてみたくなったのだ。「貧乏の神様もいるし、お鍋に宿る神様だっているのよ!」と続けようかと思っていたが止めといた。とあえずはもう十分だろう。

そうこうしているうちに宴も大詰めを迎えた模様、悩んだ末に決めたデザートのお味はいかに。たとえいいかんじのレストランで美味しい食事をしても、デザートが今ひとつだと、とたんに皆のレストラン評がぐっと下がってしまう。おいしい料理に、お酒も少し入って会話がはずみ、盛り上げておいて、最後に尻つぼみだといけない。
そういえば、religieuxse、ホリジューズ、ルリジューズかな?なんて名前の大小のシュークリームを2重に重ねたとびきりかわいいお菓子がある。名前は訳すと修道女の意味になる。菓子の名前に思わず身構える。ネーミングのインパクトも然ることながら、ボリュームたっぷりなので心して頂きたい。

ああ、そういえばアトリエで忘れてはいけない聖人がもう一人いらっしゃいました。St-Antoine、サンアントワンは無くし物をした時に頼りになる聖人。お願いすると、見つけるのを助けてくれる。ほんの小さなパーツが無くなると見つけるのは簡単でないし、アトリエでは良くあるアクシデントだ。そんな時は彼の出番。「アントワン聖人、お願い!あれは結構時間が掛かったの、やり直すのは絶対に嫌!」
あれ?ちょっと待て。カトリックは一神教だと言うけど、これじゃあ結局日本人の一般的な感覚と変わらないじゃないか!だって、交通安全にはこの聖人、商売にはこの聖人、とあってそれぞれにお願いするんだ。まったく日本と同じやり方で何も違わない。ただ彼らを神とカトリックが呼ばせないだけで、神は格差社会のシェフなんだ。一神教かそうでないかなんて、本音と建前を分けられるフランス人にはどうでもいい事だろうし、いろんなスタイルを取り入れられる日本人にとっても、結局自分のいいように統合してしまえばいいことで。もっとも、スペイン人のまじめな青年にとっては大変な違いだっただろうが。

何はともあれ、私とアトリエの皆の間に、宗教的理由によるたいした垣根は無いようで、素晴らしい。ちょっと大袈裟か、いやそんなこともない。お手ても再度合わせまして、ごちそうさまでした。サンテロワ、そしてパトロン、おいしい食事をありがとう。来年もよろしくね。ああコーヒーは結構です。

プチフランス語講座:religion(宗教)、St Eloi[サンテロワ](聖人エロワ)
patron[パトロン](経営者、雇用者、etc)


コメントをどうぞ